動物園の楽しく学ぶプログラム (要申込)
各種学校・各種団体の皆様を対象に動物教育プログラムをご用意しています。お気軽にご相談下さい。先着順受付になります。
また当園のスケジュール等でご希望の日程で実施できない場合がありますので予めご了承ください。
※おからだの不自由な方等は、適切なプログラムになるように個別にご相談させていただきます。
※新型コロナウイルス感染症などの事情により、内容を変更したり、お受けできない場合があります。
●詳しくは当園の教育普及担当までお問い合わせください。
電話:0985-39-1306
Fax: 0985-39-1459
メール:info@miyazaki-city-zoo.jp
①動物ショートガイド | |
---|---|
スタッフが園内や動物展示場前で、動物の特徴やエサなどの説明を行います。担当ならではのお話をします。 | |
対象 | 団体(教育機関:小学生以下) |
定員 | 30名程度(応相談) |
実施時間 | 15分程度 |
料金 | 無料 |
②動物講話 | |
---|---|
園内の「どうぶつ情報プラザ」内で、スタッフが「動物園の歴史と役割」「動物園の概要」「野生動物絶滅の歴史」「飼育員の仕事や裏話」「動物の子育て」「ダチョウの卵のふしぎ」などのテーマで、スライドを交えてお話します。 | |
対象 | 団体(教育機関:小学生以上) |
定員 | 20~100名(応相談) |
実施時間 | 30~90分 |
料金 | 無料 |
③動物ガイドウォーク | |
---|---|
スタッフが園内を一緒に歩きながら、動物の解説を行い、動物園の見どころをお知らせします。 | |
対象 | 団体 |
定員 | 15名まで |
実施時間 | 30分程度 |
料金 | 教育機関は無料 ※2023年4月より、教育機関以外の団体は1人500円(未就学児は無料) |
④動物飼育体験講座 | |
---|---|
職場体験学習・インターンシップ対応。 動物舎の清掃、エサ作り、給餌などを体験していただきます。最終日の夕方には園長等による説明があり、生徒の皆さんのご質問にもお答えします。 |
|
対象 | 個人(学校教育の一環として:中学生・高校生) |
定員 | 1日あたり6名前後 |
実施時間 | 8時30分~15時 |
料金 | 教育機関につき無料 |
その他 | 当園規定の申請書(誓約書)の提出が必要。 |
⑤各種実習 | |
---|---|
飼育実習、獣医学実習、博物館実習、社会人(教育機関、公務員)研修 | |
対象 | 個人(単位・資格取得のため:専門学校生・大学生)(教員・公務員など社会人) |
定員 | 若干名 |
実施時間 | 8時45分~17時 |
料金 | 無料 |
その他 | 当園規定の申請書(誓約書)の提出が必要。 |
⑥動物出前講座 | |
---|---|
ご希望の会場までスタッフが出向き、ご依頼に応じていろいろなお話をします(リモート可)。 修学旅行の事前学習にもご利用ください。 |
|
対象 | 団体(教育機関) |
定員 | 制限なし |
実施時間 | 30分~90分 |
料金 | 教育機関につき無料 |
その他 | 遠隔地については当園の判断でリモートでの対応とする場合があります。 |
⑦出張ふれあい動物園 | |
---|---|
当園が飼育展示しているヤギ、ウサギ、モルモットなどをご希望の会場までスタッフが運び、動物ふれあいやお話などをいたします。 | |
対象 | 団体 |
定員 | 制限なし |
実施時間 | 11時~15時 |
料金 | 教育機関は無料 ※2023年4月より、教育機関以外の団体は1日3万円~(場所等により変動する場合があります) |
その他 | 動物への環境が整う場所(騒音、温度、水道水の有無など)が確保できることが条件となります。 少なくとも1か月前にはご相談ください。動物の体調や天候等により、中止する場合があります。 |