
動物園だより : NO.453
第47回 動物の作文コンクール入賞作品発表
毎年実施しております「第47回 動物の作文コンクール」ですが、昨年7月18日から9月15日まで作品を募集したところ、総数1,195点の応募がありました。
審査の結果、入賞27点、入選65点を選出いたしましたので、入賞作品をここに発表いたします。
一次審査は小学生作文を釋迦堂幾則先生、中学生作文を生目中学校校長 田代和浩先生にお願いし、最終審査は宮崎県小学校教育研究会国語部会会長 山田浩明先生(檍小学校校長)、宮崎県中学校教育研究会国語部会会長 水俣義雄先生(生目南中学校校長)、朝日新聞社宮崎総局 佐藤修史総局長、宮崎市フェニックス自然動物園 出口智久園長が行いました。
*朝日新聞社宮崎総局共催
※1月31日に予定していた同コンクール表彰式は、新型コロナウイルス緊急事態宣言発令中のため、中止となりました。
*以下、敬称略
※作品名をクリックすると、別ウィンドウで開きます。
■特別賞■
宮崎県知事賞 | |
都農町立都農小学校3年 良井 希光 | 大切なもう一つの家族(PDF) |
宮崎市長賞 | |
宮崎市立大塚小学校4年 牧野 衣織 | キリンが生まれる(PDF) |
■金賞■
宮崎県教育長賞 | |
都城市立志和池中学校2年 新納 愛梨 | 救われた命(PDF) |
宮崎市教育長賞 | |
宮崎市立広瀬小学校1年 蛯原 俊 | やせいのシカ(PDF) |
朝日新聞社賞 | |
日南市立飫肥小学校2年 山田 珠緒里 | えがおのおかえし(PDF) |
宮崎市立大淀中学校3年 福島 こころ | 小さな命を守ること(PDF) |
宮崎市フェニックス自然動物園賞 | |
宮崎市立那珂小学校5年 中武 愛菜 | 元気でね(PDF) |
延岡市立西小学校6年 石坂 夏希 | コロナの中の動物(PDF) |
宮崎市立宮崎西中学校1年 植村 舞桜 | 馬という生物(PDF) |
■銀賞■
宮崎市立住吉小学校1年 丸田 萌寧 | チョコともっとなかよく(PDF) |
宮崎市立江南小学校2年 津曲 唯 | うちのペット(PDF) |
都城市立東小学校3年 宇崎 千絢 | メダカの学校(PDF) |
宮崎市立大淀小学校4年 後藤 虎太郎 | あーちゃん安らかに(PDF) |
宮崎市立大淀小学校5年 宮原 杏奈 | キリンの赤ちゃんのたん生(PDF) |
日向市立日知屋東小学校6年 松永 捺夢 | 犬を飼うということ(PDF) |
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校1年 鈴木 瑠璃 | 動物への思いやり~殺処分0の未来へ~(PDF) |
宮崎第一中学校2年 外山 優里 | 私たち人間と動物との関わり方(PDF) |
宮崎市立檍中学校3年 山本 珠璃 | 元保護犬との生活で(PDF) |
■銅賞■
都城市立大王小学校1年 牧 伽帆海 | わたしのうちのねこ(PDF) |
宮崎市立西池小学校2年 日髙 美子 | ハムスターのしょうかい(PDF) |
川南町立川南小学校3年 河野 梨央 | ライカがのこしてくれたもの(PDF) |
宮崎市立住吉小学校4年 田邉 彩乃 | 新しい家族・ティノ(PDF) |
都城市立沖水小学校5年 江藤 音海 | ハムがくれた楽しい時間(PDF) |
宮崎市立江平小学校6年 太田 空良 | 馬とぼく(PDF) |
川南町立国光原中学校1年 稲田 祐奈 | 命を育てるということは(PDF) |
都城市立庄内中学校2年 相良 真琴 | 同じ命(PDF) |
宮崎市立宮崎西中学校3年 古川 優 | 動物にとっての幸せ(PDF) |
2021年2月9日